日本冠疾患学会のWEBサイトへようこそ。

ご挨拶・沿革
学会役員・委員会
定款・細則
FJCA(特別正会員制度)
歴代会長
入会申込み
事務局ニュース

学術集会概要

学会雑誌

賛助会員一覧

医薬品・医療機器ニュース


関連リンク

サイトTOPページへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

日本冠疾患学会雑誌 Journal of The Japsanese Coronary Association


年4回発行される学会雑誌の目次が掲載されています。Vol.11以降はPDFで全文をご覧いただけます。

Vol.18 (2012)~ Vol.17 (2011) Vol.16 (2010) Vol.15 (2009)
Vol.14 (2008) Vol.13 (2007) Vol.12 (2006) Vol.11 (2005)
Vol.10 (2004) Vol.9 (2003) Vol.8 (2002) Vol.7 (2001)
Vol.6 (2000) Vol.5 (1999) Vol.4 (1998) Vol.3 (1997)
Vol.2 (1996) Vol.1 (1995)

Vol. 12, 2006 /
●原著
Redo CABG に対する術式の工夫:胸骨再切開を回避するOPCAB
丸山 雄二,落  雅美,神戸  将,藤井 正大,宮城 泰雄,石井 庸介,
山田 研一,別所 竜蔵,清水 一雄
日本医科大学外科学心臓血管外科

【目的】われわれは冠状動脈バイパス再手術(redo CABG)において積極的にoff-pump CABG(OPCAB)を導入し,胸骨再切開を可及的に回避することを基本方針としている.われわれの術式選択の妥当性を検討した.【対象】1997 年3 月から2005 年3 月までに施行したredo OPCAB 25 例を対象とした.平均年齢は69.9 歳.15 例(60%)に開存グラフトを認めた.【結果】バイパス枝数1.6±1.0 枝,完全血行再建18 例(72%),早期グラフト開存率は100%(19 例30 枝)であった.周術期心筋梗塞,手術死亡はなかった.再手術のアプローチは,胸骨正中切開3 例,剣状突起下小切開6 例,左開胸8 例,左開胸+α は8 例であり,22 例(88%)で胸骨正中切開を回避した.【結語】本術式は,今後増えると予想される開存グラフトを有するハイリスク再手術症例に対して有効な術式である.
全文PDF

Keyword: Fredo CABG, off-pump CABG
 
Maruyama Y, Ochi M, Kambe M, Fujii M, Miyagi Y, Ishii Y, Yamada K, Bessho R, and Shimizu K: Surgical strategy for redo off-pump coronary artery bypass grafting to avoid re-sternotomy
J Jpn Coron Assoc 2006; 12: 183-187
2006年4月24日受付,2006年8月9日受理

 ≪ Vol.18以降~最新号 ≪ Vol.12目次へ ≪ サイトTOPページへ
 
 
┃ 関連リンク ┃ プライバシーポリシー ┃

ご使用になるブラウザはInternet Explorer5.0、Netscape Communicator5.0以上を推奨しています。
尚、全ての著作権は日本冠疾患学会に帰属し、記載内容について一切の無断転載をお断りします。
Copyright(C)2008-2015 日本冠疾患学会 THE JAPANESE CORONARY ASSOCIATION. All Rights Reserved.