日本冠疾患学会のWEBサイトへようこそ。

ご挨拶・沿革
学会役員・委員会
定款・細則
FJCA(特別正会員制度)
歴代会長
入会申込み
事務局ニュース

学術集会概要

学会雑誌

賛助会員一覧

医薬品・医療機器ニュース


関連リンク

サイトTOPページへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

日本冠疾患学会雑誌 Journal of The Japsanese Coronary Association


年4回発行される学会雑誌の目次が掲載されています。Vol.11以降はPDFで全文をご覧いただけます。

Vol.18 (2012)〜 Vol.17 (2011) Vol.16 (2010) Vol.15 (2009)
Vol.14 (2008) Vol.13 (2007) Vol.12 (2006) Vol.11 (2005)
Vol.10 (2004) Vol.9 (2003) Vol.8 (2002) Vol.7 (2001)
Vol.6 (2000) Vol.5 (1999) Vol.4 (1998) Vol.3 (1997)
Vol.2 (1996) Vol.1 (1995)

Vol. 14, 2008 /
●原著
当院における冠攣縮性狭心症診断法の検討
山崎 香子,平山 康高,儀間  充,田中 秀一,菊池健次郎
北海道循環器病院循環器科

冠攣縮性狭心症(以下 VSA)の診断法である冠攣縮誘発試験には現在明確な基準はない.そこで当院における冠攣縮誘発試験を用いた VSAの診断と治療状況について検討した.対象は平成 17年に冠攣縮誘発試験を行った 44例.造影上 100%攣縮を生じた症例は 4例,99%5例,90%12例,75%10例,50%以下 13例であった.誘発試験の判定は 90%以上の収縮を生じた全例で陽性と判定されたが,そのうち胸痛,心電図変化ともなかった症例が 5例あった. 50%以下の収縮症例は全て陰性と判定された.誘発試験陽性と判定された 90%以上の攣縮が誘発された 21名に加え,心電図変化と胸痛が生じた 75%攣縮の 2名で,VSAの診断で治療が開始された.誘発試験上陰性と判定された 21例中 9例で臨床症状を鑑み,臨床的に VSAと診断され治療が開始された.冠攣縮誘発試験の判定には 90%以上の収縮が生じた症例では造影所見が優先されていた.実際の診断治療は誘発試験の判定だけでなく臨床症状を含めて判断し施行されていた.
全文PDF

Keyword: vasospastic angina, spasm provocation test, diagnosis
 
Yamazaki K, Hirayama Y, Gima M, Tanaka H, and Kikuchi K: Analysis of the diagnosis of vasospastic angina, using provocative coronary angiogram
J Jpn Coron Assoc 2008; 14: 194-200
2007年9月28日受付,2008年5月30日受理

 ≪ Vol.18以降〜最新号 ≪ Vol.14目次へ サイトTOPページへ
 
 
┃ 関連リンク ┃ プライバシーポリシー ┃

ご使用になるブラウザはInternet Explorer5.0、Netscape Communicator5.0以上を推奨しています。
尚、全ての著作権は日本冠疾患学会に帰属し、記載内容について一切の無断転載をお断りします。
Copyright(C)2008-2015 日本冠疾患学会 THE JAPANESE CORONARY ASSOCIATION. All Rights Reserved.