日本冠疾患学会のWEBサイトへようこそ。

ご挨拶・沿革
学会役員・委員会
定款・細則
FJCA(特別正会員制度)
歴代会長
入会申込み
事務局ニュース

学術集会概要

学会雑誌

賛助会員一覧

医薬品・医療機器ニュース


関連リンク

サイトTOPページへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

日本冠疾患学会雑誌 Journal of The Japsanese Coronary Association


年4回発行される学会雑誌の目次が掲載されています。Vol.11以降はPDFで全文をご覧いただけます。

Vol.18 (2012)~ Vol.17 (2011) Vol.16 (2010) Vol.15 (2009)
Vol.14 (2008) Vol.13 (2007) Vol.12 (2006) Vol.11 (2005)
Vol.10 (2004) Vol.9 (2003) Vol.8 (2002) Vol.7 (2001)
Vol.6 (2000) Vol.5 (1999) Vol.4 (1998) Vol.3 (1997)
Vol.2 (1996) Vol.1 (1995)

Vol. 15, 2009 /
●原著
OPCABを原則とした緊急CABG手術症例の検討
福村 好晃
徳島赤十字病院心臓血管外科

OPCABを原則とした緊急CABG手術症例の妥当性と人工心肺の役割を検討した.対象は2005年から2008年の,症状出現後24時間以内の緊急CABG 49例.AMI 18例,UAP 31例.IABPが19例に挿入されていた.明らかな心不全例は手術開始時よりon-pump beatingを予定,それ以外は原則OPCABを予定した.結果はOPCAB 41例,on-pump 8例.8例中3例は心不全の存在よりon-pumpを予定したが,残る5例は急遽on-pumpに移行し,その原因は3例が不整脈の出現,2例が血圧の低下であった.不整脈例はRCA近位部の閉塞が責任病変で,心機能低下例は重症3枝病変であった.手術時間は85~220(平均155)分.術後合併症は5例(10.2%)で,縦隔炎2例・electorical storm 1例・TIA 1例・脳障害1例.TIAを除く4例(8.2%)が病院死亡となった.緊急CABGにおいてもOPCABを原則としたが,その成績は許容できるものであった.術前心不全例や,広い灌流域を有するRCAが原因の緊急例に,人工心肺の必要となる頻度が高い.人工心肺に移行する的確かつ迅速な判断と準備が重要である.
全文PDF

Keyword: OPCAB, CABG, emergency, acute coronary syndrome
 
Fukumura Y: Off-pump coronary artery bypass grafting for acute coronary syndrome.
J Jpn Coron Assoc 2009; 15: 211-213
2009年5月11日受付,2009年7月23日受理

 ≪ Vol.18以降~最新号 ≪ Vol.15目次へ サイトTOPページへ
 
 
┃ 関連リンク ┃ プライバシーポリシー ┃

ご使用になるブラウザはInternet Explorer5.0、Netscape Communicator5.0以上を推奨しています。
尚、全ての著作権は日本冠疾患学会に帰属し、記載内容について一切の無断転載をお断りします。
Copyright(C)2008-2015 日本冠疾患学会 THE JAPANESE CORONARY ASSOCIATION. All Rights Reserved.